スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

GWのクリスタルラインで森のラーメン高須を目指す

連休直前から引き込んでいた風邪もようやく落ち着いてきた5月4日、かねてより気になっていたラーメン屋を目指してツーリングに行ってきた。 大型連休中でもある今回は、渋滞する道をなるべく避け、目的の店、森のラーメン屋さんこと高須でラーメンを食い、帰るという単純な目的を設定してのツーリングだ。 ラーメン屋への愉快な道のり

初夏の秩父で富士山を眺めつつ蕎麦を手繰る

大型連休に入る前の土曜日。 本当はこの日は、たっぷり1日使ってクリスタルラインなど堪能したかったのだけど、イースターだったので。で、娘がイースターのエッグハントをどうしてもやるのだと言うので、夕方には帰宅してちょっとしたご馳走も作る必要が生じ、したがってツーリングは早上がりが要件となり。 それで大人しくいつも通りに秩父に出向いたのだが、それはそれで面白かったという話です。 顔振茶屋の蕎麦、850円也

秩父は良い。道が曲がっているから。

2017年最後のツーリングと、2018年最初のツーリング。2回続けて銚子へと行ったが、やはりどうしても足りないものがある。確かに魚は美味かった。だが、バイクツーリングとしてどうしても足りないもの、それはバンク角だ。 銚子へのツーリングではいつも、帰りの高速のランプウェイでその日の最大のバンク角を叩き出してしまうという結末になってしまう。それが悪いことなのではないだろう。しかし、俺のマシン、Ninja250SLは、コーナリング性能以外に取り柄がないと言ってもよいバイクである。このバイクで1日ほぼ直立で走っているというのは、いわば高速道路に乗らない隼のようなもので、何とも物足りない感触が残る。 そんなわけ、埼玉県人は埼玉県人らしく、海などという異界の珍景のことは忘れて山に、秩父に向かうことにした。・・・まあ、そろそろ雪や凍結の心配もほぼないだろうし。

銚子に伊達巻を買いに行くが買えない

いよいよ寒さも和らいできたということで、年末にも一度行った銚子にまた行ってきた。 行く先に銚子を選んだ理由は、山の方はまだ峠に雪があったりするんじゃないのかという不安があったのと、年末に銚子で見た「伊達巻」が気になって仕方ないので買いたいと思ったからだ。 九十九里浜

オイル交換

先日、オイル交換をしました。走行距離は10000km弱くらいだったかな? 秋にモノタロウで何か買ったついでに購入しておいたKawasaki純正「冴強」オイルです。純正なのに、この厨二くさい名前はなんなんでしょうか。 10w50と、ちょっと数値が大きめになってます。熱に強いみたいなことが書いてあった気がするので、これで春から夏のツーリングを賄うつもりです。

KCBMさいたまに参加?してきました

さいたまに住まうカワサキライダーの務めとして、KCBM in さいたまに参加っぽいことをしてきました。 どうも。 前回のエントリーではロリコン疑惑を自ら暴露した私ですが、それは妻も含め周囲にも常々言っていることなのでどうでもいいかなという感じです。と、そういう話は置いておき、Kawasaki Coffee Break Meetingがさいたまスタジアムで開催ということだってので行ってきました。

Ninj250SL 魚河岸SPで行く銚子

バイクのブログに投稿しながら毎度毎度、「仕事が忙しい」というぼやきばかり入れるのも憚られるのだが、実際の所忙しくて、秋からまるで乗れないまま年を越してしまいそうなことが悔しく、何も片付いていないのに無理矢理に時間を作ってツーリングに行ってきた。 犬吠崎より おなじみの秩父は最近の天気を見ていると軽く氷点下の日も珍しくなさげなので、凍結が強くもう春まで行けない気持ちなので、低地ばかりな上に黒潮の影響で温暖な房総方面に狙いをつけて、2017年走り納めのツーリングに行ってきた。