スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Ninja250SLで行く初の野宿ツーリング

こんな。 秩父の酒といえば武甲 ゴールデンウィークの初めに、奥秩父にキャンプツーリングに行ってきました。 フィールドシートバッグを買ってから、キャンプ道具はほぼ詰めっぱなしになってるので、比較的気軽にキャンプツーリングに行けます。荷物の上では。ただ、時間がなくてなかなか行けない・・・・けど、今年はスペシャルゴールデンウィークでしたからなんとか。

目覚めの春

顔振峠にて 更新をずっとサボってましたが、書きかけの記事などはいくつかあり、去年秋からはキャンプツーリングを三度ほど楽しんだりしてました。 が、12月に予定していたのが天候不良で延期したのをきっかけにすっかり冬眠モードで、先週までNinja250SLのエンジンすらかけませんでした。 実はこのところ、仕事でとても忙しくしていて、土日もままらない。そんな疲れからか、今朝は天気の良いのをみて、どうしてもバイクくらい乗らなくてはやってられんという気になり、とりあえず秩父の手近な峠の茶屋で蕎麦でも食ってこようと、12時回ったあたりで出発。 エクストラウォームヒートテック上下を着込んだ状態ではむしろ暑くて困るほどの陽気の中、久々のライディングを楽しんできました。

ラーメンツーリングやってみた

今週こそキャンプと思っていたが土曜がひどい天気。 山登りのアタックのためとか、果てしなく遠くに行くためとかにキャンプするわけではなく、キャンプのためにキャンプするのだから天気の悪い日にはやりたくない。 なので、2週連続で秩父へショートツーリングと相成った。 そこらの気で湯を沸かす

秩父で肉を食べるショートツーリング

本当はキャンプに行きたいのでだけど、土日のどっちがずっと雨なので行けずにどんどん寒くなってきてる・・・。 仕方ないのでとりあえず日帰りで、飯でも作って食おうかと思いつつも、やはりNinja250SLの積載性は悪くて半端に荷物積むのが億劫なので、とりあえず秩父を走りに行きました。 モーモーランドだっけ?なんかそんな名前の

Ninja250SLで行く秩父の奥キャンプツーリング

夏休みは暑すぎる・混みすぎる・家族サービス多めのためにツーリングには行かないのが恒例になってますが、9月に入り時間も少しなんとかなったので、かねてより考えていたキャンプツーリングに、ついに行ってきました。 車体に対していやに巨大なフィールドシートバッグ

Ninja250SLで再び中津川林道へ行く

とにかくクソ暑い日々が続いていますが、それこそとにかく秩父に走り行ってきました。 実は清流に恵まれている秩父の実力 結論から言うと、中津川林道はまた通れなかったんですけどね。平成30年9月に工事完了予定のようです。総工費、2000万円弱で修理中。 でも、今回もまたいろいろ発見のあるツーリングでした。やはり秩父は面白い。

Ninja250SLで行く 御荷鉾スーパー林道

そんなつもりではなかったのだけど、うっかり御荷鉾スーパー林道を走ってしまった。 Ninja250SLというバイクは、アドベンチャー系にカテゴライズしても良いんじゃなかろうか・・・。 御荷鉾スーパー林道から秩父方面。石灰露天掘りの叶山鉱山が見える。 ツーリングの話の前にひとつ。 前回のツーリングの後、さすがに梅雨ということで鬱陶しい天気が続いていたりしていた隙に、長いことの懸念事項だったスプロケット交換を敢行した。前後+チェーン+工賃で4万5千円ほどかかるので躊躇っていたのだが、ふと「いや、ひとまず前だけ変えればいいのでは」と当たり前のことに気づいてしまったのだ。 結果、標準14Tのドライブスプロケットをサンスター製の13Tに交換して、2りん館で6千円強であった。こんなものなら飲み会一回分程度なので気楽だ。まあ、俺は滅多に自腹で飲み会なんて行かないのだけど・・・。 その効果を試すべく、奥武蔵グリーンラインが走りたい。それが今回の目的だった。